ドライフォグ加湿システム“AirAKI®”とは
自然界で発生するもやのように細やかな、ものに触れても濡れない霧“ドライフォグ”を発生させる加湿器『 AKIMist®』を用い、精密な湿度制御を行うトータル加湿システムです。開発から30年間で培った豊富な実績をもとに、業種や工場レイアウトに最適な加湿システムをご提案します。
自然界で発生するもやのように細やかな、ものに触れても濡れない霧“ドライフォグ”を発生させる加湿器『 AKIMist®』を用い、精密な湿度制御を行うトータル加湿システムです。開発から30年間で培った豊富な実績をもとに、業種や工場レイアウトに最適な加湿システムをご提案します。
ドライフォグとは、ザウター平均粒子径7.5μm(かつ最大粒子径50μ以下)の霧を指します。見た目は霧というよりも煙のようで、ノズルから噴霧されるとすぐに空気中に溶け込み湿度に変化します。
またドライフォグは非常に微細なため、ものに当たっても吸着せず弾かれるという性質を持ちます。そのため濡れない霧とも呼ばれます。
当社ではドライフォグを噴霧するため、AKIMist®というドライフォグ加湿器を利用します。最新のAKIMist®“E”は1台あたりドライフォグを9.6ℓ/hr(空気圧力0.3MPa時)発生させることが可能です。またその際の空気消費量は116Nℓ/minと、省エネ性に優れるという特長を持ちます。
AirAKI®の運転にはクリーンな水とエアーの供給が不可欠です。当社では豊富な実績をもとに水とエアーの清浄化機器や自動制御に適した機器を用意しています。
システムは大きく、現場湿度を計測して実際に噴霧を行うための(噴霧ユニット・湿度センサー・湿度制御ユニットなどによる)“加湿制御系”、噴霧ユニットにクリーンな水を供給するための(逆浸透膜純水器・イオン交換樹脂純水器・水用フィルターなどによる)“給水系”、噴霧ユニットにクリーンなエアーを供給するための(エアーコンプレッサー・エアーフィルター・オイルフィルターなどによる)“駆動系”により構成されます。
加湿制御系 | ① |
噴霧ユニット(AKIMist®”E”)
|
![]() |
② |
湿度制御ユニット(RHC-D★★★)
|
![]() |
|
③ |
湿度センサー
|
![]() |
|
④ |
電磁弁ユニット
|
![]() |
|
給水系 | ⑤ |
逆浸透膜純水器(RO装置・AKIMiz®)
|
![]() |
⑥ |
イオン交換膜純水器
|
![]() |
|
⑦ |
水用フィルター
|
![]() |
|
⑧ | アキュムレーター | ||
⑨ | 水用減圧弁 | ||
⑩ | 圧力タンク | ||
駆動系 | ⑪ |
エアーコンプレッサー
|
![]() |
⑫ ⑬ |
エアーフィルター・オイルフィルター
|
![]() |
|
⑭ |
タンク
|
![]() |
|
その他 | ⑮ |
噴霧方向変更アダプター(AE-UT)
|
![]() |
※給水系・駆動系について、お客様においてお持ちであれば不要です。
AirAKI® は現場ごとに最適な湿度環境を構築するため、機器の構成やレイアウトが現場ごとに異なります。
そのため導入にあたっては現場調査を行い、お客様の抱える課題を解決するための最適なシステムを設計し、ご提案させて頂きます。
① | お問い合わせ | お客さまよりお問い合わせ・ご相談をいただきます。 |
---|---|---|
② | 現場調査 | 加湿に関する悩みや課題を丁寧にヒアリングし、 同類型の現場での実績紹介や現状の把握(環境測定)を行います。 |
③ | プランニング | 現場調査情報をもとに、最適な解決策を考案します。 |
④ | 設計 | お客さまの製品・工程ごとに現場に合った加湿システムを設計します。 |
⑤ | 提案 | 加湿器の費用対効果の概算、レイアウト設計を行い、具体策をご提案します。 |
⑥ | 導入 | システム導入時には、立会って試運転調整を行い、加湿効果の確認を行います。 |
⑦ | 効果検証 |
万一のトラブルにも迅速に対応します。また長く使っていただくために お客さまに合わせたメンテナンス契約もご利用いただけます。 |
空調加湿を専門に行う部門のエキスパートがご対応させていただきます。
営業時間
09:00 ~ 17:30 (月~金)
営業時間 09:00 ~ 17:30 (月~金)